休診のお知らせ(令和5年3月4日土曜日)
誠に勝手ながら
令和5年3月4日(土)は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
休診のお知らせだけだと味気ないので、
ここ数ヶ月に読んだ本のうちいくつかをご紹介いたします。
「同志少女よ、敵を撃て」
ある人が貸してくれて読みました。重いテーマに、けっこうな分厚さ。一部残酷な描写もありますが、どこか鮮烈な青春小説のようでもあり、思ったよりスラスラ読めました。
「ライオンのおやつ」
ずっと読みたかった本ですが、文庫化してようやく読みました。ウルっと来ましたが、リビングの片隅でお父さんが本を読みながら泣いていたら子供たちにキモイと言われそうなので、グッとこらえました。
「MR」
MRとは製薬会社の医療情報担当者のことで、クリニックや病院などにも出入りされている方です。本書は製薬業界版の半沢直樹という感じ。業界の方は2割増しで面白く読めますが、それ以外の方は半沢の方が良いかもしれません。出てくる医者の9割は悪徳医者ですが、実際にはそんなにいませんよ。
「悲しみとともにどう生きるか」
これは小説ではありません。編著者は世田谷一家惨殺事件被害者のご遺族で、現在は上智大学グリーフケア研究所の非常勤講師をされている入江杏さん。同氏が主催している「ミシュカの森」という会で行われた講演のうち、柳田邦男や平野啓一郎の話などいくつかをまとめたもの。不条理なかたちで大切な人を喪った方やその支援者向けの本なので、皆さん全員にお勧めするようなものではありません。私自身の仕事にも関連する内容で、たまたま以前から図書館で予約していたのが届いて読んだのですが、父の死の直後でもあったためか非常に心に響きました。購入してじっくり2回目を読んでいる最中です。
令和5年3月4日(土)は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
休診のお知らせだけだと味気ないので、
ここ数ヶ月に読んだ本のうちいくつかをご紹介いたします。
「同志少女よ、敵を撃て」
ある人が貸してくれて読みました。重いテーマに、けっこうな分厚さ。一部残酷な描写もありますが、どこか鮮烈な青春小説のようでもあり、思ったよりスラスラ読めました。
「ライオンのおやつ」
ずっと読みたかった本ですが、文庫化してようやく読みました。ウルっと来ましたが、リビングの片隅でお父さんが本を読みながら泣いていたら子供たちにキモイと言われそうなので、グッとこらえました。
「MR」
MRとは製薬会社の医療情報担当者のことで、クリニックや病院などにも出入りされている方です。本書は製薬業界版の半沢直樹という感じ。業界の方は2割増しで面白く読めますが、それ以外の方は半沢の方が良いかもしれません。出てくる医者の9割は悪徳医者ですが、実際にはそんなにいませんよ。
「悲しみとともにどう生きるか」
これは小説ではありません。編著者は世田谷一家惨殺事件被害者のご遺族で、現在は上智大学グリーフケア研究所の非常勤講師をされている入江杏さん。同氏が主催している「ミシュカの森」という会で行われた講演のうち、柳田邦男や平野啓一郎の話などいくつかをまとめたもの。不条理なかたちで大切な人を喪った方やその支援者向けの本なので、皆さん全員にお勧めするようなものではありません。私自身の仕事にも関連する内容で、たまたま以前から図書館で予約していたのが届いて読んだのですが、父の死の直後でもあったためか非常に心に響きました。購入してじっくり2回目を読んでいる最中です。
スポンサーサイト