fc2ブログ

統合失調症の薬物療法における今日的課題

吉備国際大学教授 森信 繁先生の講演を聴講してきました。

森信先生は前 高知大学医学部の教授でもあられますが、
私が広島大学を卒業して精神科医になった時の広島大学精神科の准教授でもあり、
研修医の時に薬の使い方などを一から教えていただいた先生です。
今でもその時の講義のノートは取ってあり、時々眺めて診療のヒントにすることがあります。
この度は、久しぶりに森信先生のお話を広島で聞くことができるということで、
多くの同門の先生が参加されていました。

今回の講演は、統合失調症の薬物療法における今日的課題についての内容でした。
統合失調症の治療薬としては、
「シクレスト」という新薬や、
「エビリファイ」や「ゼプリオン」など4週間に1回注射すればよいタイプの薬などが注目されています。

統合失調症では長期にわたって薬を使っていかなければいけないことが多いため、
長期的な視点で安全に薬を使用していくために、
どのような点に注意しなければいけないのかなどを学ぶことができました。

当院でも既存の薬で効果が不十分な方や、薬の副作用でお困りの方など、
上記の新薬や注射薬を導入しています。
気になる方は、診察の際に是非ご相談ください。
スポンサーサイト



ゴールデンウィークの休診予定について

ゴールデンウィーク中は暦通りの診察となります。
連休前後は混み合うことが予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
よろしくお願いいたします。

4月29日(土) 休診
4月30日(日) 休診
5月1日(月) 通常通りの診察
5月2日(火) 通常通りの診察
5月3日(水) 休診
5月4日(木) 休診
5月5日(金) 休診
5月6日(土) 通常通り(午前のみ)の診察
5月7日(日) 休診

Be Men for Others , with Others

先日、久しぶりに母校である広島学院中学校・高等学校に行く機会がありました。

広島学院で過ごした6年間は、私にとって間違いなく人生の中で一番キラキラしたすばらしい思い出にあふれる6年間です。
今回の訪問時、在校生が「広島学院には多くの宝物があるが、それはその辺に転がっているものではない」と言っていました。
まさしくその通りで、私は多くの恩師や仲間に恵まれ、人生の宝物を得ることができました。
広島学院OBの会、広島学院出身の医師の会、広島学院出身の精神科医の会などあり、
今も広島学院の多くの仲間や先輩、後輩とつながっています。

広島学院はキリスト教のイエズス会が設立した、いわゆるミッション系の学校です。
クリスチャンではない私にとって、中学・高校に在学していた当時は、
キリスト教の教えを意識することはあまりありませんでしたが、
広島学院のモットーは”Be Men for Others , with Others”であることを今回の訪問で思い出しました。
つまり「他の人のために生きる人間、困っている人に寄り添って生きる人間になる」ということだと理解しています。

医師になって18年目、開業して7年目を迎えます。
これから先の医師としての人生、
まさに”Be Men for Others , with Others”を目指してやっていかなければならないと、
母校に改めて教えていただいた思いでした。

6周年

本日2017年4月5日、当院は開院6周年を迎えました。

当院に通院してくださっている皆様、支えてくださっている皆様に感謝いたします。

更に充実した医療を提供できるよう、
7年目は診療体制の拡充や、
他の医療機関との連携を強化して参りたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。
プロフィール

Dr.yamamoto

Author:Dr.yamamoto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR