fc2ブログ

生涯学習

$RW8HG8L.jpg
医師は日進月歩のスピードで進んでいく最新の医学知識を習得するため、
生涯学習が必要です。

日々時間がある時は専門分野に限らず講演会に参加したり、
本や論文を読んで、新しい知識をインプットします。

その知識を日々の診療に活かしたり、
時には講師として講演をさせていただいたり、
その際に他の先生とディスカッションしてアウトプットします。

その繰り返しが一番効率的な学習となります。

日本医師会の認定する一定の基準に達していたため、認定証が届きました。

これからも続けていきたいと思います。

今日は南区医師会学術講演会で、認知症に関する勉強、
明日は広島県精神神経科診療所協会の講演会で、
統合失調症の方の就労支援に関する勉強予定です

スポンサーサイト



認知症初期集中支援チーム

年が明けて、もう半月あまり経ちましたが、本年もよろしくお願いします。

広島市南区医師会では、認知症に関するお困り事に対して、
「認知症初期集中支援チーム(オレンジ支援チーム)」がご自宅に訪問し、支援しています。

40歳以上の自宅で生活されている方で、以下のような方が対象となります。

・認知症が疑われるが、本人が受診を拒否している。
・認知症の症状が強く、対応に困っている。
・医療や介護サービスを受けていないか、中断しており、どうしたら良いか分からない。

相談窓口はお住まいの地区の地域包括支援センターです。
まずは電話や窓口にてご相談ください。

このチームは松田病院が中心となり運営されており、
精神科専門医、認知症サポート医、看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士などで構成されています。
私自身はチームのメンバーではありませんが、
地域の専門医として、支援に携わっていきたいと思います。

もちろん、当院を受診することができる方は、直接受診していただいてもかまいません。
プロフィール

Dr.yamamoto

Author:Dr.yamamoto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR