fc2ブログ

自殺未遂9割、官民の機関に相談せず

もう約1ヶ月ほど前になりますが、
中国新聞に上のタイトルの記事が掲載されました。
一部を抜粋して紹介します。

「広島大病院精神科が自殺未遂者の初めての実態調査を進めている。大量服薬やリストカットで死のうとして広島大病院、県立広島病院、広島市民病院に救急搬送された人が対象で、7月までの約1年間に回答を得た103人のうち9割強が官民の相談機関を利用していなかったことが分かった。調査は広島県の委託事業。臨床心理士が聞き取りした。退院前、退院1カ月後、3カ月後、6カ月後と追跡している。自殺未遂の実情をつかみ、防止対策に生かすのが狙い。
 自殺を図る前に精神保健福祉センターや保健所など官民の相談機関を利用していない人は96人(93.2%)。一方で、6割強が「身近な相談相手」を具体的に挙げた。多い順に、同居家族27人▽友人21人▽同居でない家族18人▽かかりつけ医師ら医療関係者12人▽恋人7人―などだった。
 県自殺対策連絡協議会会長の山脇成人・広島大教授は「悩んでいる人が孤立せず専門機関につながるよう、地域と連携した対策をさらに進める必要がある」と指摘している。」

すでに心の健康問題でかかりつけの医療機関がある方も、そうでない方も、
夜間や休日などに調子が悪くなった際、相談する場所がなかなかないのが現状です。
身近な人に相談することも大切ですが、
第3者に話を聞いてもらうことも助けになると思います。

広島県自殺対策情報センターでは、各種の相談窓口一覧を紹介しています。
詳しくは「広島県」「自殺対策」で検索してみてください。
下記のような24時間対応の相談窓口もあります。

精神科救急情報センター(082-892-3600)
広島いのちの電話(082-221-4343)

電話が繋がりにくいことなどもあるかもしれませんが、
自殺未遂など危険な行為を起こしてしまう前に、
どこかに助けを求めるようにしてください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

Dr.yamamoto

Author:Dr.yamamoto
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR